人気ブログランキング | 話題のタグを見る

記憶の宮殿なんて脳内に持てないから、外部に記憶。


by sakanapo

恩田陸「ユージニア」

実は恩田陸を読んだのはこれが初めて。
雑誌で「麦の海に沈む果実」を切れ切れに読んでたことは
あったけど、結局通して読んではいない。

こちらは↓の作品とは逆の意味でミステリーだと思って読むと
肩透かしをくらわされる作品だった。
間違っても犯人がいて、探偵がいて、最後にトリックも動機も
パキッと明かされるというタイプの小説ではない。





K市で起きた大量毒殺事件にまつわる色々な関係者の
モノローグ、インタビュー、メモなどで構成される各章で
事件の様相が断片的に明かされていき、最終的には全体像や
犯人が判明する、のがこういう作品の定石だと思うし
本書もその構成を基本的には踏襲している。
犯人もほぼ判明するのに、どうしても事件の核心を
つかんだ気になれなくて、しこりの残る読後感だった。
たぶんそういう作品なんだと思う。

「犯人」が生まれた背景も、犯人の動機もうっすらと想像すること
しかできなくて、でもそれだけで充分薄ら寒いものがあるし
犯人を追っていた女性もどこか偏っていて、各章を読むごとに
暗い気持ちになったりぞっとしたり不安になったりする。

でもおそらく、読み終わっても事件が終わった気がしない
最も大きな要因は最後まで詳細が分からない「共犯者」の存在の
せいだと思う。

犯人は事件後に「懺悔室」のことをうわごとのように話していたり
どこかで後ろめたさとか罪悪感に悩んでいる節もあるし、
トラウマ的な体験も明かされたりして、おぼろげながらある程度
人となりを理解することができた気にはなる。

でも「共犯者」のほうは、どんな動機があって犯人に協力し、時には
直接手を下し、子供を持つような年齢になった今でも犯人と変わらぬ友情を
築いて笑いさざめきあっているのか、その心理がさっぱり分からない。
被害者たちと直接の利害関係もないのに、何故心酔する人のために
そこまでできるのか?
犯人のほうはちゃんと追いかけている人もいるし、いつか捕まるかも
しれないという予感も描かれていたけれど、共犯者はどうなんだろう。
最後まではっきりと明かされない共犯者の心理、境遇を考えれば
考えるほど気味が悪い。

ちなみに装丁がとても素敵。読むならぜひハードカバーで、
そしてカバーを裏返してみることをオススメしたい。
by sakanapo | 2008-01-21 23:52 | 読書日記